鬼は外、福は内!『節分の黒豆茶』恵方巻きのお供にも

お盆に黒豆と黒豆茶

2月3日の夕方になると「鬼は外、福は内」と豆まきをして、年の数だけ豆を食べる。「節分は2月3日」と子どものころからすり込まれていたのに、「今年の節分は2月2日です」「明治30年以来124年ぶり」などとあちらこちらで目にします。

木製の器に入った節分の豆

節分とは「季節を分ける」という意味で、二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日のこと。冬から春に移る立春は古来より1年の始まりとして重んじられていたため、特に立春の前日が「節分」として広く定着したそうです。

暦の二十四節気は、地球が太陽の周りを回る「公転」にかかる時間をもとにしています。1年(春分点を出てから再び春分点に達するまでの太陽の黄道上の位置)を24等分し、約15日ごとの節気に分けたもの。暦は国立天文台が決めていて、毎年2月に翌年の分が発表されるそうです。

地球が1周する時間を「1年=365日」としていますが、ぴったりではなく太陽の位置は4年で24時間分ほどずれるため、366日にする「うるう年」があります。それでもズレが完全にはならないため、立春も2月4日になったり3日になったりするのです。

2月2日の節分は、2022年は2月3日へ戻りますが、なんと、2025年から4年ごとに再び2月2日が続いて、今世紀末にかけて頻度が高まる傾向にあるそうです。ちなみに、37年前の昭和59年は立春の日が2月5日で節分が2月4日だったそうです。覚えてないけど…

お盆に黒豆と黒豆茶

古くから季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていました。鬼は邪気や厄の象徴とされ、形の見えない災害、病、飢饉など、人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられ、節分の豆まきはその邪気を追い払うために、行われるようになったそうです。

炒った豆は福豆と呼ばれ、その豆をまき、自分の年の数だけ食べることで邪気を追い払い、病に勝つ力がつくといわれています。そんな節分にちなみ、黒豆を使ったハーブティーを作りました。素朴でほっとできる黒豆茶は、体質改善に役立つのも魅力です。

「まめに働く、まめに暮らす」との語呂合わせから無病息災を願う食材として、おせち料理にも欠かせない黒豆ですが、健康茶としても知られています。アントシアニンが豊富で、これが血液をサラサラにする力があるとして注目されています。また、イソフラボンを含むため更年期障害の予防なども期待できます。

黒豆はシングルでもおいしく飲めますが、「おいしいけど少し苦味が残る」と子どもが言うので、ブレンドティーの飲み比べをしました。爽やかなレモングラスや甘さのあるリコリス、スパイシーなシナモンやジンジャーなどは相性もよくおいしいですが、節分ということで、豆の香ばしさが引き立つハーブ2種類を選びました。

Herbal tea Recipe

黒豆茶にマルベリーとルイボスの茶葉の入った器

1つは、老化の原因とされる活性酸素を抑える抗酸化成分たっぷりのルイボス。香ばしいルイボスとのブレンドは、コクがあってより豆感が楽しめます。もう1つは、血糖値の上昇を抑えたり腸内環境を整えてくれるマルベリー。緑茶風味のマルベリーとのブレンドは、恵方巻きのお供にぴったりです。

《1杯分の材料》
・黒豆・・・小さじ 1
・ルイボス or マルベリー ・・・小さじ 1/2
・お湯・・・200cc

《作り方》
1. 材料のハーブを茶こし付きのカップに入れます。
2. お湯を注ぎ、蓋をして約3分間蒸らします。
3. 蓋をはずして、できあがりです。

節分の黒豆茶

感 想

momo評価 ★★★★★
黒豆のみはコーヒーのような苦味が後味に残りましたが、一番好きな飲み方は、リコリスの黒豆茶です!ルイボス:黒豆=1:1は、ルイボスのクセがなくなって、黒豆の苦味もなくなって、でも黒豆茶というよりちょうどいいルイボスティーに。レモングラスやシナモンとジンジャーもおいしいけど、節分っぽくないかもです。黒豆は何に入れてもまろやかになって、とてもおいしくなるけど、他のハーブが強くなったら入ってることに全く気づかなくて、黒豆には悪いけど脇役です。豆っぽさを残すにはレシピ通り2:1がいいと思います。


miko評価 ★★★★★
黒豆のみも好みです。マルベリーのほうは食事と合わせやすい風味で、ルイボスのほうは一息つきたい時のコーヒーの代わりにもなりそう!気分によって飲み分けたいです。


偏った食生活の消化促進、栄養補給に『さっぱり緑茶風味のレモングラス茶』

ポットのレモングラス茶をカップに注ぐ

楽しい雰囲気のなかで、お正月はついつい食べすぎたり飲みすぎたりで。あぁ さっぱりしたい、と思った時はレモングラスです。爽やかなレモン風味で味は緑茶に似たハーブ。消化を助けてくれます。血糖値を調整して腸内環境を整えてくれるマルベリーと、鉄分や葉酸、ビタミンCなど栄養豊富なネトルを合わせました。緑茶風味のトリオなので、食事にも合わせやすいブレンドです。

レモングラスとマルベリーとネトルのブレンド茶葉

レモングラスのイラストレモングラス Lemon grass
レモンのような香りがしますが、イネ科の植物です。精油成分には強力な抗菌作用があり、風邪やインフルエンザなどの予防に有効。胃腸の調子を整えるはたらきがあり、食後の消化促進、消化不良や食欲不振、お腹の張り、腹痛などに役立ちます。爽やかな香りは気分もリフレッシュさせてくれます。


マルベリーの果実のイラストマルベリー Mulberry
葉に含まれるデオキシノジリマイシン(DNJ)は血糖値の上昇を抑えるはたらきがあり、糖を吸収しづらくしてくれます。また、腸内環境を整える作用で便秘を改善し、ダイエットにも役立ちます。クロロフィルや鉄分、カルシウムなどのミネラルが豊富で栄養補給にもおすすめのハーブです。


ネトルのイラストネトル Nettle
ドイツではアレルギー緩和やデトックスを目的とした春季療法に使われます。花粉症やアトピー性皮膚炎の改善に有効。ビタミンや葉酸、鉄分・カルシウムなどのミネラルが豊富で、浄血・造血作用があり、妊婦さんの貧血予防にもおすすめ。利尿作用があり、体内の老廃物や尿酸の排出を促すため、泌尿器系の感染症や関節炎にも。

材 料

・レモングラス大さじ 1/3
・マルベリー大さじ 1/3
・ネトル大さじ 1/4
・お湯200cc

レモングラス、マルベリー、ネトルはどれも旨みがあってシングルでも飲めるハーブティーですが、ブレンドすることで、3つのハーブそれぞれの栄養と味をいいとこ取りしたようなおいしいお茶になります。

作 り 方

1

レモングラスを大さじ1/3、マルベリーを大さじ1/3、ネトルを大さじ1/4で、ハーブティーを作ります。

レモングラスとマルベリーとネトルの茶葉の入った器

おいしいハーブティーのいれ方
茶こしと蓋のついたハーブティーカップを使ったいれ方です。作るときから癒し時間!ぜひ、おいしい1杯をいれましょう。
HERB & AROMA LIFE

2

できあがりです。年末年始に限らず、忙しい毎日で不規則な食生活になりがちな時にもおすすめです。消化を助けてくれて、ビタミンやミネラルなどの栄養が豊富なので、偏った食事でも手軽に不足分を補えます。

入れたてのレモングラス茶

生レモングラスティー

フレッシュハーブのレモングラス茶

レモングラスは、タイ料理のトムヤンクンなどアジア系の料理に使われますね。料理にも使えるし、虫除けも期待して、自宅で育てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。レモンの香りがするため「レモングラス」と呼ばれるハーブですが、フレッシュのものとドライのものと香りが違います。どちらが好きかはそれぞれだと思いますが、フレッシュのレモングラスティーはより爽やかでレモン感が強いと思います。フワッと立ち上る香りに癒されました。

まずレモングラスの葉を2~3cmにカットします。2杯分で10〜15本分を目安に量はお好みで。ティーポットに入れたら熱湯を注いで約5分ほど蒸らします。蒸らし時間は長めでもえぐみは出にくくおいしく飲めます。

感 想

momo評価 ★★★★
レモングラスの香りがいい。ふつうにおいしい!


miko評価 ★★★★
お茶の甘みを感じました。おいしい緑茶。食後に飲みたい。これでノンカフェインはうれしい。


☆HappyChristmas☆シナモンやオレンジ香るクリスマスのハーブティー

オレンジやシナモンなどクリスマスのアロマ

「あ、クリスマスっぽい!」と思わず言いたくなるハーブティーです。シナモンやオレンジ・ピール、できるだけ手に入りやすいハーブを使いました。クリスマス気分を高めてくれて、体もいたわる実力もしっかりのブレンドです。

シナモンやオレンジ香るクリスマスのハーブティー

オレンジ果実のイラストオレンジピール Orange Peel
オレンジの皮を乾燥させたハーブ。柑橘系の香りは、皮に凝縮されているという特徴があります。天然のフルーティーな香りは元気を与えてくれます。胃液の分泌を促し、食欲不振や消化不良にも役立ちます。入れすぎると苦味が強くなってしまうフラボノイド成分が含まれているので注意。


シナモンのイラストシナモン Cinnamon
最古のスパイス、古代では金よりも高価だったといわれています。体を温めて血液の流れをよくし、体の機能全般を活性化し、新陳代謝のアップ。体の冷えや風邪の初期症状を和らげるほか、胃液の分泌を促進し、胃もたれやお腹の張りなどを和らげてくれます。血糖値調節作用にも注目されています。
※子宮収縮作用があるため妊娠中は使用を避けましょう。


ジンジャーのイラストジンジャー Ginger
血の巡りをよくして体を温めてくれるので、冷え対策に人気。血行不良が原因の肩こりや頭痛にも役立ちます。辛味成分のショウガオールは体の深部を温める効果があり、新陳代謝を高めます。ダイエット効果にも期待。乗り物酔い、消化不良、また関節炎や気管支炎などの炎症性疾患にも。


ルイボスのイラストルイボス Rooibos
アンチエイジングといえばルイボスといわれるほど抗酸化成分を多く含んでいます。その成分がフラボノイドです。冷え性や便秘などを解消する代謝促進作用、花粉症やアトピー性皮膚炎などに役立つ抗アレルギー作用、老化やさまざまな不調の原因となる活性酸素を取り除く作用があります。

Herbal tea Recipe

シナモンとオレンジとローズレッドの茶葉の入った器

《1杯分の材料》
・オレンジ・ピール・・・小さじ 1/2
・シナモン・・・小さじ 2/3
・ジンジャー・・・小さじ 2/3
・ルイボス・・・小さじ 1/2
・リコリス・・・小さじ 1/2
・ローズレッド・・・小さじ 1/4(お好みで)
・お湯・・・200cc

《作り方》
1. 材料のハーブを茶こし付きのカップに入れます。
2. お湯を注ぎ、蓋をして約3分間蒸らします。
3. 蓋をはずして、できあがりです。

ローズレッドで見た目や香りに華やかさをプラスしています。シナモン、ジンジャー、ルイボスのどれもシングルでも飲めるハーブですので、配合はお好みで大丈夫です。

感 想

momo評価 ★★★★
リコリスの入った甘いハーブティーが好きです。シナモンがしっかりきいています。シナモンも好きです。


寒い季節にぴったり!おうちで作ろう『ジンジャーシロップ』

クリスマスの飾りとジンジャークッキーを浮かべたシナモン入りのホットドリンク

手足の冷えが気になる寒い季節におすすめの生姜で作るシロップです。炭酸水で割ればジンジャーエールに、紅茶やホットミルクに入れたり、お酒で割っても楽しめます。

チャイラテの入ったティーカップ

体を温めて代謝を上げる効果が注目されている生姜。実は、「生」と「乾燥」では成分が異なるのが特徴です。

生姜の主要な栄養素にジンゲロールとショウガオールという成分があります。ジンゲロールには強い殺菌作用がありますが、加熱や乾燥によってショウガオールに変化します。殺菌を目的とする場合は生姜のすりおろしがよさそうです。ジンゲロールは手足の抹消血管の血流をよくして一時的な冷えの改善を体感できますが、発汗、解熱効果により徐々に体が冷えてきます。

ドライハーブとして使うショウガオールは、胃腸を刺激して体の深部を温めてくれます。生姜湯を飲むと体の中からぽかぽかしてきますが、これはショウガオールのおかげです。肩こりや頭痛、体が温まると代謝もアップするので、ダイエット効果やデトックス効果にも期待大。簡単に取り入れられるジンジャーシロップはおすすめです。

ジンジャーシロップは、手軽な材料で手作りができます。基本の材料は生姜と砂糖とレモン。レシピは乾燥生姜です。自家製なら甘みやスパイスも自分流に調整できます。ステイホームな年末年始、おうち飲みに生姜パワーも摂り入れましょう。

ジンジャーシロップの材料

《材料》
・ジンジャー(ドライ)・・・50g
・てんさい糖・・・200g
・レモン果汁・・・2個分
・水・・・500cc

《用意する道具》
・鍋
・計量カップ
・茶こし(だしパック)
・保存瓶(密閉できるもの)

作 り 方

1

鍋に水を入れて沸騰させます。火を消してからジンジャーを入れて、蓋をして10分ほど蒸らします。ジンジャーは根っこハーブなので、エルダーフラワーより長く蒸らしています。

鍋でだしパックで蒸らすジンジャー

2

茶こしを使ってハーブを濾して、ふたたび鍋に戻します。だしパックを使うとこの工程が効率的です。てんさい糖を加えて火にかけ、よく溶かします。火を止める直前にレモン果汁を入れます。

茶こしで濾したジンジャーの入った鍋

3

冷めたら保存容器に移して、できあがりです。冷蔵庫で約1週間保存できます。

ジンジャーシロップの入ったボトル

感 想

momo評価 ★★★★★
ジンジャーエールめっちゃおいしいです!!何杯でも飲めそう!お風呂上がりには、お湯割りを飲みましたがとても体が温まります。


miko評価 ★★★★★
ほどよいとろみがあっておいしいです。すぐに体がポカポカしてきます。


お酒で割ってもおいしい!エルダーフラワーの『自家製ハーブコーディアル』

エルダーフラワーのコーディアルとレモンの果実

ハーブコーディアルは、大人から子どもまで楽しめる甘いシロップです。ハーブの効能をおいしく取り入れることができます。水や炭酸水はもちろん、アイスやヨーグルトにかけたり、お酒で割ってカクテルにしても楽しめます。

カクテルやレモンが置かれたテーブル

コーディアルとは、ハーブや果物を煮詰めた甘くてフルーティーなシロップ。エルダーフラワーのコーディアルは、イギリスでは古くから各家庭で作られ飲み継がれてきました。体を冷やしてしまった時や風邪のひき始めなどによく飲まれているようです。

エルダーフラワーは、ヨーロッパでは美容と健康によいことから広く知られています。ハリー・ポッターのお話に登場する「最強の魔法の杖」の正体がエルダーフラワーなんです。古くから魔除けの力があると信じられ、様々な伝説や迷信が残るなじみの深い植物なんですね。

とはいえ、日本育ちのわたしには、話題のおしゃれドリンクという印象が正直なところ。おいしくて、体にもやさしくて、しかもお酒まで!エルダーフラワーのシロップは香りも華やかです。ステイホームな冬休みのささやかな楽しみになりそうです。

ヨーロッパでは、6月になると庭でとれたエルダーフラワーでコーディアルを作る家庭が多いそうです。生のハーブで作るのが一般的なようですが、ここではドライハーブを使ったレシピを参考にしています。

エルダーフラワーのハーブコーディアルの材料

《材料》
・エルダーフラワー(ドライ)・・・50g
・てんさい糖・・・200g
・レモン果汁・・・2個分
・水・・・600cc

《用意する道具》
・鍋
・計量カップ
・茶こし(だしパック)
・保存瓶(密閉できるもの)

てんさい糖は、栄養豊富なオリゴ糖が含まれます。ヨーロッパでは砂糖というと主にてんさい糖を指すそうです。グラニュー糖やブラウンシュガーなどでも作れます。レモン果汁は酸化防止の目的で入れます。クエン酸大さじ2でも代用できます。

作 り 方

1

鍋に水を入れて沸騰させます。火を消してからエルダーフラワーを入れて、蓋をして5分ほど蒸らします。ハーブティーより濃く出す感じです。

鍋に入れたエルダーフラワー

2

茶こしを使ってハーブを濾して、ふたたび鍋に戻します。てんさい糖を加えて火にかけ、よく溶かします。火を止める直前にレモン果汁を入れます。

茶こしで濾したエルダーフラワーの入った鍋

3

冷めたら保存容器に移して、できあがりです。冷蔵庫で約1週間保存できます。

エルダーフラワーのハーブコーディアルの入ったボトル

コツ・ポイント

ドライハーブ:水=1:10が基準でいいと思いますが、エルダーフラワーが膨らむので水600ccにして、できあがり量は約500ccでした。

ハーブを入れたら火はすぐに止めましょう。ハーブ独特のえぐみが抑えられて、煮出すより飲みやいと思います。てんさい糖はしっかり煮溶かします。

鍋でだしパックで蒸らすハーブ

だしパック(ティーパックより大きめ)を使うのも便利です。エルダーフラワー10g×5パックに分けました。

ハーブコーディアルのおいしい飲み方

ハーブコーディアルはイギリス発祥の飲み物です。もともとはハーブをアルコールに漬けて作ったもので、医薬品として扱われていたこともあるそうです。今ではハーブや果物を糖分と煮詰めた、ノンアルコールで甘いシロップとして親しまれています。ハーブの種類によって風味や味が異なります。

水割り・炭酸割り
おすすめは、コーディアル:炭酸水=1:6。夏にはミントやレモン系のハーブコーディアルが爽やかだと思います。

お湯割り
熱々のお湯で5~7倍に希釈します。体を温めるジンジャーや風邪に効くエルダーフラワーのコーディアルは、冬におすすめです。

お酒で割る
ウォッカ、ジン、ワイン、焼酎などと合わせてカクテルにしたり、ビールで割ってフレーバービールなどお好きなお酒で。

チンキで使ったウォッカで割りました。1:1のロックでスルスル飲めます。飲みすぎ注意です!ロック、水割り、スパークリングなどお好みで。

ハーブティーと一緒に
甘みと風味が加わっておいしいです。ハーブティーとコーディアル両方のハーブの効能を取り入れることができます。

ミルク割り
ホットミルクにも合います。ミルクティーにジンジャーコーディアルを入れるジンジャーチャイもおいしいです。

シロップとして
希釈しないでそのまま使います。ヨーグルトやパンケーキにかけたり、アイスやかき氷のシロップとして。

感 想

momo評価 ★★★★
炭酸割りで飲みました。もともと酸っぱさに弱いので「酸っぱ!」と思いましたが、その後に甘さとかがいっぱいあふれてホッと一息の満足になりました。


miko評価 ★★★★★
お湯割りとウォッカのカクテルを飲みました。ほんのり薬草の風味はしますが甘さもちょうどよく、ごくごく飲めてしまいます。でも私の一番のおすすめはバニラアイスがけです。とにかくおいしい!


風邪やウィルスの感染予防に『エキナセアとユーカリの免疫サポートブレンド』

ナチュラルなテーブルの上にユーカリの葉とハーブティー

細菌やウィルスの感染による風邪は、体の抵抗力が落ちているときにかかりやすくなりますよね。「天然の抗生物質」といわれているエキナセア、抗菌作用のあるユーカリ、「インフルエンザの特効薬」ともいわれるエルダーフラワーなど、体を守るのに役立つハーブでブレンドティーを作りました。スーッと清涼感のあるお茶っぽい味です。できればおいしく飲みながら、この時期を家族みんなで乗り切りたいですね。

エキナセアとユーカリとエルダーフラワーのブレンド茶葉

エキナセアの花のイラストエキナセア Echinacea
免疫力をアップするはたらきが注目されているハーブ。自己治癒力を高めるはたらきがあるほか、抗ウィルス作用や抗菌作用、消炎作用があるため、風邪やインフルエンザに役立ちます。季節の変わり目など体調を崩しやすい時期にもおすすめ。苦味や酸味などクセのない風味です。


ユーカリの葉のイラストユーカリ Eucalyptus
コアラが食べることで有名な葉。爽快感のあるすっきりとした風味が特徴です。抗菌作用や抗ウィルス作用があるため、花粉症や風邪のときの鼻づまりに役立ちます。特に精油成分に抗菌作用があり、蒸気を吸入するのもおすすめ。うがいやマウスウォッシュに使うのも有効です。


エルダーフラワーの花のイラストエルダーフラワー Elder flower
フラボノイドを豊富に含み、発汗作用や利尿作用をもたらすため、発熱を伴う風邪やインフルエンザの初期症状緩和に役立ちます。抗アレルギー作用があり、カタル症状(鼻水、鼻づまり、くしゃみなど)を鎮めることから花粉症対策にも。マスカットのような甘い香りがします。


ジンジャーのイラストジンジャー Ginger
血の巡りをよくして体を温めてくれるので、冷え対策に人気。血行不良が原因の肩こりや頭痛にも役立ちます。辛味成分のショウガオールは体の深部を温める効果があり、新陳代謝を高めます。ダイエット効果にも期待。乗り物酔い、消化不良、また関節炎や気管支炎などの炎症性疾患にも。

材 料

・エキナセア大さじ 1/3
・ユーカリ小さじ 1/2
・エルダーフラワー大さじ 1/3
・ジンジャー大さじ 1/3
・お湯200cc

体温を上げて、味の調整もしてくれるジンジャーを使いました。健康を維持してくれる免疫力は体温が下がると低下することがわかっています。血流をよくしてくれるので、冷えが気になる方にはおすすめです。

作 り 方

1

エキナセアを大さじ1/3、エルダーフラワーを大さじ1/3、ジンジャーを大さじ1/3、ユーカリを小さじ1/2で、ハーブティーを作ります。

エキナセアとユーカリとエルダーフラワーの茶葉の入った器

おいしいハーブティーのいれ方
茶こしと蓋のついたハーブティーカップを使ったいれ方です。作るときから癒し時間!ぜひ、おいしい1杯をいれましょう。
HERB & AROMA LIFE

2

できあがりです。免疫機能は、食事・睡眠・運動などの生活習慣、疲労やストレスなどの影響を受けますので、ハーブティーを飲んでいれば大丈夫ということではありませんが、常備しておくと安心ですね。

入れたてのエキナセアとユーカリの免疫サポートのハーブティー

ハーブティー +「腸活」

器に入ったプレーンヨーグルト

免疫機能をよい状態に保つための習慣として、毎日ヨーグルトを摂ることにしています。単に食べたいから!というのもありますが、ささやかな「腸活」です。腸には免疫細胞の約6割が集まっています。消化吸収の過程で細菌やウイルスなど体に害を及ぼすものを体内に入れないよう、しっかりとした免疫機構が備わっているのです。

子どもが毎朝ヤクルトを飲みます。単に飲みたいから!というのもあり、3年続きました。毎日ヤクルトは贅沢!でも、実感しはじめたのです。そういえばこの3年、風邪もインフルエンザもかかってない。これって腸活?

ヤクルトやヨーグルトを摂っていればいいというものではありませんが、続くことは大切です。腸内環境も食事・睡眠・運動・ストレスなどの影響を受けますが、日々の食生活は重要です。腸が喜ぶ発酵食品や食物繊維などをうまく取り入れて、ウィルスに負けない体づくりを目指しましょう。

感 想

momo評価 ★★★★★
スーッとするけど温かい。ほんのりしょうがの風味。しょうがが好きな人には特におすすめです。


miko評価 ★★★★★
体がポカポカしそう。飲みやすくて、おいしいです。ごはんと合いそう。


大人女子のハロウィンパーティーは2種類の『カモミール・ミルクティー』でおもてなし

Happy Halloween!ジャックオーランタンのキャンドルが揺らぐハロウィン

ハーブティーがちょっと飲みづらいと思っている方の導入としてもおすすめです。1つ目はシンプルにカモミールとのブレンド、2つ目はルイボスにシナモンをプラスしたちょっとスパイシーなブレンドです。ママ友との集い、友達とのお茶会。いつものワンパターンをちょっと抜け出して、特別なパーティーはハーブアレンジのドリンクでおもてなしはいかがでしょうか。

ハロウィンの飾りと2種類のカモミール・ミルクティー

ジャーマンカモミールの花のイラストジャーマンカモミール German Chamomile
痛みや炎症などのからだの不調から、興奮状態や緊張、落ち込みなどのこころの不調まで癒してくれる万能なハーブ。女性特有の悩みにもおすすめです。りんごのような香りが特徴。やさしく落ち着かせる性質なので、子どもが安らぐお茶としてもいいと思います。


ルイボスのイラストルイボス Rooibos
アンチエイジングといえばルイボスといわれるほど抗酸化成分を多く含んでいます。その成分がフラボノイドです。冷え性や便秘などを解消する代謝促進作用、花粉症やアトピー性皮膚炎などに役立つ抗アレルギー作用、老化やさまざまな不調の原因となる活性酸素を取り除く作用があります。

Herbal tea Recipe

基本のカモミール・ミルクティーの作り方

ジャーマンカモミールの茶葉の入った器

《1杯分の材料》
・ジャーマンカモミール・・・大さじ 1
・牛乳・・・150cc
・お湯・・・100cc
・砂糖・・・適量(お好みで)

《作り方》
1. 100ccのお湯で濃いめのカモミールティーを作ります。
2. 牛乳を温めます。
3. カモミールティーに牛乳を注ぎます。お好みで砂糖を入れてできあがりです。

ハーブティーをお湯で作ってから牛乳で割るのがポイントです。牛乳に直接茶葉を入れると、牛乳のタンパク質で茶葉がコーティングされて、お茶の味や香りが出にくくなってしまいます。牛乳は沸騰させると独特の臭みが出てしまうので、温めるのは沸騰直前まで。

シナモン香るスパイシーなルイボスカモミール・ミルクティー

ハロウィンにルイボスカモミール・ミルクティー

《1杯分の材料》
・ジャーマンカモミール・・・軽く大さじ 1
・ルイボス・・・大さじ 1/2
・牛乳・・・150cc
・お湯・・・100cc
・シナモンパウダー・・・適量

《作り方》
1. 100ccのお湯で濃いめのルイボスとカモミールのブレンドティーを作ります。
2. 牛乳を温めます。
3. ハーブティーに牛乳を注ぎます。シナモンパウダーと、お好みで砂糖を入れてできあがりです。

おいしいハーブティーのいれ方
茶こしと蓋のついたハーブティーカップを使ったいれ方です。作るときから癒し時間!ぜひ、おいしい1杯をいれましょう。
HERB & AROMA LIFE

感 想

momo評価 ★★★★★
牛乳が苦手ですが、シナモン入りのルイボスカモミールのミルクティーは、おいしく飲めました!


相乗効果抜群!消化器系の不調に『ペパーミントとカモミールのブレンド』

ペパーミントのリーフとハーブティーとノート

爽やかなペパーミントとジャーマンカモミールの組み合わせは抜群です。ミント独特の後味もなくなり、またカモミールの風味が苦手な人にも飲みやすくなります。リラックスや気分転換にはもちろんですが、消化器系の調子が悪いときには、このブレンドが特におすすめです。この2つのハーブを合わせることで相乗効果がで期待できます。

ジャーマンカモミールとペパーミントとリコリスのハーブティー

ペパーミントのイラストペパーミント Peppermint
メントールの香りが印象的。疲れを感じるときにはからだを元気にしてくれたり、気分が高ぶっているときには神経を落ち着かせてくれたり、そのときどきのちょうどいい状態にしてくれます。香りのいい葉は消化を促進することが知られており、胃腸の不快な症状を軽減させてくれます。


ジャーマンカモミールの花のイラストジャーマンカモミール German Chamomile
痛みや炎症などのからだの不調から、興奮状態や緊張、落ち込みなどのこころの不調まで癒してくれる万能なハーブ。女性特有の悩みにもおすすめです。りんごのような香りが特徴。やさしく落ち着かせる性質なので、子どもが安らぐお茶としてもいいと思います。


オレンジ果実のイラストオレンジピール Orange Peel
オレンジの皮を乾燥させたハーブ。柑橘系の香りは、皮に凝縮されているという特徴があります。天然のフルーティーな香りは元気を与えてくれます。胃液の分泌を促し、食欲不振や消化不良にも役立ちます。入れすぎると苦味が強くなってしまうフラボノイド成分が含まれているので注意。

材 料

・ペパーミント大さじ 1/2
・ジャーマンカモミール大さじ 1/2
・オレンジピール小さじ 1/2(お好みで)
・お湯200cc

心配事でそわそわするような時には、オレンジピールをトッピングして、スイーティーな香りで元気づけてくれるブレンドもおすすめです。気持ちの疲れは胃腸の不調にもつながりやすいので、心もからだも癒してくれるブレンドです。

作 り 方

1

ペパーミントを大さじ1/2とジャーマンカモミールを大さじ1/2、お好みでオレンジピールを小さじ1/2で、ハーブティーを作ります。

ジャーマンカモミールとペパーミントとリコリスの茶葉の入った器

おいしいハーブティーのいれ方
茶こしと蓋のついたハーブティーカップを使ったいれ方です。作るときから癒し時間!ぜひ、おいしい1杯をいれましょう。
HERB & AROMA LIFE

2

できあがりです。消化もサポートしてくれるブレンドは、食後にもおすすめです。甘いものが好きな人は、さらにステビアリーフを足してデザートドリンクにするのもいいですね。

入れたてのペパーミントとカモミールのハーブティー

感 想

momo評価 ★★★★
ミントが1番好きなハーブティーですが、ミントだけだと後味に苦味があったのが、カモミールの甘さが加わるためか苦味がなくなり、ミントだけより好き!カモミールだけも苦手なので、混ぜるとおいしくなって不思議です。


miko評価 ★★★★★
おいしい味です。リラックスします。ステビアリーフですこし甘さを足してもおいしかったです。


疲労回復、美肌づくりにビタミンCたっぷり!爽やかな酸味の『ローズヒップティー』

ローズヒップの果実が飾られた赤いハーブティー

ルビー色が鮮やかなハイビスカスとローズヒップの爽やかな酸味のハーブティーです。眺めているだけで気分が上がります。ローズヒップのビタミンCとハイビスカスのクエン酸が合わさることで、よりからだに吸収されやすくなる相乗効果が期待できます。美容にも健康にも役立ちます。

ハイビスカスとローズヒップとルイボスのブレンド茶葉

ハイビスカスのイラストハイビスカス Hibiscus
鮮やかなルビー色のハーブティー。爽やかな酸味のクエン酸に加えて鉄分やカリウムなどのミネラルを含み、エネルギー代謝や新陳代謝を促して疲労回復や夏バテ解消に役立ちます。アントシアニンが含まれているので、パソコンやスマホによる目の疲労感にもはたらきかけます。


ローズヒップ果実のイラストローズヒップ Rose Hip
レモンの約20倍のビタミンCを含み、「ビタミンCの爆弾」といわれています。ほかにもビタミンA、B、Eやフラボノイド、リコピン、β-カロテンなどを含み、栄養価が高く、疲労回復や風邪予防にも有効です。利尿作用や緩下作用をもたらすためダイエットやデトックスのサポートにも。


ルイボスのイラストルイボス Rooibos
アンチエイジングといえばルイボスといわれるほど抗酸化成分を多く含んでいます。その成分がフラボノイドです。冷え性や便秘などを解消する代謝促進作用、花粉症やアトピー性皮膚炎などに役立つ抗アレルギー作用、老化やさまざまな不調の原因となる活性酸素を取り除く作用があります。


ステビアリーフの花のイラストステビアリーフ Stevia
ステビオシドという甘味成分を含み、ショ糖の100倍以上の甘みがあります。効果・効能が目的というより、すこし甘みがほしいとき、渋みや酸味のあるハーブにすこしプラスするだけで中和された味になります。砂糖の代わりとして。ダイエット時、高血糖や高血圧治療のサポートに。

材 料

・ローズヒップ大さじ 1/3
・ハイビスカス大さじ 1/4
・ルイボス大さじ 1/2
・ステビアリーフ小さじ 1/2(お好みで)
・お湯200cc

甘いお茶が好きな方は、ステビアリーフを小さじ1/2程度プラスするのもおすすめです。甘い紅茶のような風味になります。酸っぱい味が苦手な小学生のmomoが、おいしく飲めるようになりました。

作 り 方

1

ルイボスを大さじ1/2とローズヒップ大さじ1/3とハイビスカスを大さじ1/4、お好みでステビアリーフ小さじ1/2で、ハーブティーを作ります。

ハイビスカスとローズヒップとルイボスの茶葉の入った器

おいしいハーブティーのいれ方
茶こしと蓋のついたハーブティーカップを使ったいれ方です。作るときから癒し時間!ぜひ、おいしい1杯をいれましょう。
HERB & AROMA LIFE

2

できあがりです。からだや目の疲れ、むくみを感じた時に飲みたいブレンドです。仕事や家事で疲れた午後や夕方の癒しの一杯に。豊富なビタミンCは美肌づくりにも欠かせません。肌の衰えや肌荒れが気になるときにもおすすめです。

入れたてのハイビスカスとローズヒップのブレンドティー

感 想

momo評価 ★★★★★
香りがルイボスティーだけど酸っぱい。苦手!でもステビアリーフを入れたら、めっちゃおいしかった★★★★★!同じブレンドとは思えない、後味が甘くておいしかったです!


miko評価 ★★★★★
飲めるけど、酸っぱいのはあまり好みではないのもあり、飲み続けるには厳しそう。でもステビアリーフが入ったら、すんなり入るようになりました!味がしっかりしたようで、おいしく感じました。甘さと酸っぱさが絶妙で、疲れたときに飲みたい!


生活習慣病予防にも役立つ緑茶感覚のリラックスティー『カミツレと桑の葉茶』

カモミールの花の添えられたハーブティー

カミツレはカモミール、桑の葉はマルベリーの和名です。青りんごのような香りのカモミールと緑茶風味のマルベリーのブレンドは、香りもよくおいしいのでよく作ります。健康茶として親しまれている桑の葉茶は、栄養価も高く、血糖値の上昇を抑えるはたらきがあるので、炭水化物や甘いものが好きなわたしにはありがたいお茶です。

ジャーマンカモミールとマルベリーのブレンド茶葉

ジャーマンカモミールの花のイラストジャーマンカモミール German Chamomile
痛みや炎症などのからだの不調から、興奮状態や緊張、落ち込みなどのこころの不調まで癒してくれる万能なハーブ。女性特有の悩みにもおすすめです。りんごのような香りが特徴。やさしく落ち着かせる性質なので、子どもが安らぐお茶としてもいいと思います。


マルベリーの果実のイラストマルベリー Mulberry
葉に含まれるデオキシノジリマイシン(DNJ)は血糖値の上昇を抑えるはたらきがあり、糖を吸収しづらくしてくれます。また、腸内環境を整える作用で便秘を改善し、ダイエットにも役立ちます。クロロフィルや鉄分、カルシウムなどのミネラルが豊富で栄養補給にもおすすめのハーブです。


リコリスルートのイラストリコリス Licorice
甘さはショ糖の50倍。根に含まれる甘味成分でもあるグリチルリチンにはからだの免疫力を高めるはたらきがあるといわれています。炎症やアレルギーを鎮めたり、咳や痰、喉の痛みを伴う気管支炎の不快な症状にも有効です。
※肝臓疾患、高血圧症、腎不全、妊娠中、授乳中の人は控えた方がよいハーブです。

材 料

・ジャーマンマモミール軽く大さじ 1
・マルベリー大さじ 1/3
・リコリス小さじ 1/2(お好みで)
・お湯200cc

甘いものが好きな方へのおすすめですが、リコリスを小さじ1/2程度プラスすると、ノンカロリーの甘いデザートティーとして楽しめます。momoにもmikoにもほんのり甘いリコリス入りが好評でした。喉ケアにもおすすめのハーブです。

作 り 方

1

ジャーマンカモミールを軽く大さじ1とマルベリーを大さじ1/2、お好みでリコリス小さじ1/2で、ハーブティーを作ります。

ジャーマンカモミールとマルベリーの茶葉の入った器

おいしいハーブティーのいれ方
茶こしと蓋のついたハーブティーカップを使ったいれ方です。作るときから癒し時間!ぜひ、おいしい1杯をいれましょう。
HERB & AROMA LIFE

2

できあがりです。マルベリーは、食後に血糖値が上昇するのを抑えるはたらきがあるので、糖や炭水化物を食べる前に飲んでおくと効果を最大限に発揮できます。糖尿病などの生活習慣病の予防に役立つとされています。

入れたてのカミツレと桑の葉茶

感 想

momo評価 ★★★★
カモミールだけだと苦手ですが、これは飲みやすかったです。濃さもちょうどいいです。さらに、リコリスを入れたら、後味に甘さが残ってめっちゃおいしい★★★★★!リコリス大好き!


miko評価 ★★★★
まさに、癒しの香りがして、やさしい味。疲れたときに飲むとリラックスできそう。