『グレープフルーツ』精油で脳内リフレッシュ!ダイエットにもいいってほんと?

グレープフルーツの果実と精油

オレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、レモン、ライム。この精油ビンのラベルを隠して、子どもと香りクイズをしました。目的は、「やる気スイッチ」が入る香りを見つけること、です!

香りで脳のスイッチを切り替える

ライムとレモンのスライス

柑橘系の香りは、交感神経を刺激して、脳のスイッチをオンにする効果をもつと考えられています。果実のようにフレッシュな香りは万人に好まれやすく、作用も穏やかなものが多いので、子どもも好きな柑橘系から1つ選んでもらいます。

柑橘系はどれも果実感があって爽やかですが、個性はしっかりありますね。香りクイズは、あっさり全問正解!いま使ってみたい香りは、グレープフルーツだそうです。

ちょっとツンと刺激のある香りに、目が覚めるような感覚になれるそうです。机に向かう時間が長くなる受験生も、自分がリフレッシュできる香りがあると、心強いですね。

ダイエットにもいいの?

グレープフルーツの果実と精油

柑橘系の甘酸っぱいさわやかな香りは、リモネンという精油成分。果肉ではなく、果皮に多く含まれます。神経を正常にする細胞のはたらきを活性化してくれるといわれており、リラックスを促し、心を元気にしてくれる香りです。

リモネンには、交感神経を活発にするはたらきがあり、それによって代謝や血行を促してくれます。頭をスッキリさせるリフレッシュ効果や、代謝アップ・消化活動の促進などダイエットにうれしい効果が期待できそうです。

そのほか、グレープフルーツ精油には、特徴成分でもあるヌートカトンという芳香成分が含まれています。ヌートカトンはほろ苦さを感じさせる香りですが、近年の研究によって、このグレープフルーツ特有の成分に、脂肪の燃焼を促進する効果があることが判明したそうです。

ダイエットの頼もしい味方

グレープフルーツの輪切り

グレープフルーツは食欲を抑える効果があるとかで、ダイエット食のイメージがありますが、香りの成分は、果肉ではなく皮の表面に多く含まれるので、果実の香りをかぐだけでも効果が期待できそうです。

精油には、血液やリンパの流れを促進し、余分な水分や老廃物を排出するはたらきがあるので、冷えや肩こり、むくみやセルライトなどにはたらきかけるマッサージオイルにもおすすめです。ただし、皮膚刺激があるので濃度に注意が必要です。また光毒性があるので、皮膚に使用後は日光に当たらないようにしましょう。

なにせ、グレープフルーツ精油はダイエットの頼もしい味方ですね。母はダイエットに!子どもはやる気スイッチに!この夏、わが家ではヘビーユースです。

続・親子でつくる!ハーブ&アロマを使った『こねこねカラフル石けん』

手作りアロマ石けん

色水を使ったカラフルな「手作り石けん」に挑戦中、子どもの算段では、黄と青を混ぜて緑にするつもりでしたが、今回使用した食用色素の青の発色がいまいちで、黄と混ぜると、なんだかくすんだ緑に。うーん

黄と青を混ぜた緑の色水を加える

急きょ、ハーブをトッピングすることにしました。カレンデュラとラベンダー、のせてみる?混ぜてみる?

カレンデュラハーブをトッピングした石けん

あ、かわいい!それはそれで、おとなっぽい石けんに仕上げてくれました。

手作りアロマ石けん

親子でつくる!ハーブ&アロマを使った『こねこねカラフル石けん』

子どもが作った猫型の手ごねアロマ石けん

夏休みのおうち時間、親子で「手作り石けん」に挑戦しました。材料を混ぜて、粘土のようにこねこねするだけです。自分で作ったものが生活に役立つのもうれしいですね。今回は、色水でカラフルにしてみました。実験くん的な要素もあって、ワクワク楽しんでくれました!

子どもが作った猫型の手ごねアロマ石けん

使用する石けんのもとは植物性の「石けん素地」というもので、アロマショップなどで購入できます。加熱する必要もなく気軽に挑戦できます。

こねこねカラフル石けんの材料

《材料》

・石けん素地・・・100g

・精油・・・10滴

・色素

・お湯・・・30ml

《用意する道具》

・ポリ袋2枚

・お湯を入れるカップ

精油は、ラベンダー、グレープフルーツ、ローズマリー(続編で使います)を使用しました。精油の量は、石けんの重量に対して1%が目安です。色のもとは、天然由来の食用色素を使用しました。粉末の場合は精製水に溶かして使います。

作 り 方

1

粉末の色素は、石けんと混ぜるお湯(黄15ml・青15ml)に溶かしておきます。

青と黄色の粉末食用色素を精製水に溶かしたカップ

2

ポリ袋に石けん素地を入れ(1個分=50g)、精油(5滴)を入れます。

石けん素地とハーブを入れたビニール袋にラベンダー精油を加える

青いほうにラベンダー精油、黄色いほうにグレープフルーツ精油を、それぞれ入れました。

石けん素地とハーブを入れたビニール袋にグレープフルーツ精油を加える

3

ドロドロにならないよう、1のお湯を少しずつ注ぎます。

耳たぶくらいの固さになるまでこねこねします。青の発色がいまいちで、ラベンダー色に・・・

ビニール袋に入れたまま手でこねる

4

袋から取り出し、手で丸めて好きなかたちに整えます。

耳たぶくらいの固さになったら袋から出して手でこねる

上手に猫のかたちになりました。

猫にかたち作ったラベンダー色の石けん

カラフルでかわいい。ほぼ粘土遊びです。

猫にかたち作った黄色い石けん

5

できあがりました。1週間ほど風通しのいい場所で乾燥させて、ぜひ香りがなくならないうちに使ってください。

子どもが作った猫型の手ごねアロマ石けん

石けん素地について

できるだけシンプルな素材を使ったナチュラルな手ごね石けんの作り方を紹介しました。石けん素地は、地元の「生活の木」で販売されている300gを購入しました。石けん素地150gで市販の石けん2個分ほどができると思います。石けん素地を使って作る石けんは、混ぜるものによってお肌に与える影響が変わってきます。いい影響を与えてくれる、お肌に優しい素材を混ぜたいですね。今回ご紹介したように袋を分けて、それぞれに違う精油や浸出液を混ぜて作るとより楽しめます。作った石けんをプレゼントにしても喜ばれそうですね。

今回使用したおすすめの精油3種

植物の香りを石けんに加えることで健康と美容に役立てることができるといわれています。組み合わせはあまりむずかしく考えずに、好きな香りを楽しむ要領でOKです。今回使用した精油は子どもにも優しい作用のものになります。

ラベンダーのイラストラベンダー
爽やかであたたかみのあるフローラルの香り。交感神経を落ち着かせる、リラックスの代表選手。鎮静、鎮痛、抗うつなど幅広い効能で万能といわれます。作用が穏やかで子どもにも安心して使用できるのも大きな魅力。頭痛、筋肉痛、月経痛などの鎮痛、やけどや傷の手当て、スキンケアにも有効。

グレープフルーツ果実のイラストグレープフルーツ
みずみずしい爽快なシトラス調の香り。万人に好かれるので、人が集まる場所に使う香りとしてもおすすめです。近年の研究で、グレープフルーツの香り成分がダイエットサポートに役立つことが判明しています。また、血液やリンパの流れを促し、余分な水分を排出し、むくみやセルライトの解消に有効です。光感作があるので、肌に使用した後は日光を避けるようにします。

ローズマリーのイラストローズマリー
すっきりとした刺激的なハーブ調の香り。強力な抗酸化力をもち、さらに血液循環を促す効果にも優れます。中枢神経を刺激して集中力や記憶力を高める作用があり、勉強部屋や仕事場の香りにおすすめ。眠気覚ましにも効果的。肌を引き締め、脂性肌などのスキンケアや体臭予防にも効果を発揮。

アロマ石けんを作るときの注意

アロマ石けんを作るときには、いくつか注意が必要です。

●お肌に使う場合は特に、精油のグレードなどには注意が必要です。信頼できるお店から買うようにするなど、製品そのものの安全性にも配慮してください。消費期限内のものを使ってくださいね。
●精油を使用する際、敏感肌の方やお子さまは、少ない量からお試しください。原液が直接手につかないように気を付けてくださいね。
●精油の香りは石けんが乾燥すると弱まりますが、作っているときに刺激が強いと感じたら、換気やマスクの着用をおすすめします。
●石けんの色は精油の色と量に影響されます。乾燥すると変色することもあります。

お肌につけても大丈夫かを確認するためにも、まずは手洗い時に使ってしばらく様子をみられることをおすすめします。大丈夫なようでしたら、お体やお顔に使ってください。何か問題が出た場合は、使うのをやめて、必要に応じて医師の診察を受けてくださいね。

ブレンドがおすすめな理由って?相性のよい香りの選び方&レシピ

ピンクや紫の花と精油

自分にぴったりの香りを作ってみたいな、ブレンドオイル作ってみよう!とワクワクしながらも、ところで、何と何をどんな量で?変な感じにならない?という方も多いのではないでしょうか。

混ぜて危険なものはないので、まずは型にはまらず、いろいろ試してみるのも楽しみ方だと思います。でも、とはいえ、とっかかりのない初めてのときほど、少しでも正解のようなものがほしいところですよね。

規則ではないのですが、バランスのよい香りを作るには、やはり、精油の選び方や調合の仕方にコツがあります。次の4つのポイントを知っておくと、ブレンドがどんどん楽しくなると思います。

この記事では、相性のよい香りを選ぶコツ、おすすめのブレンドレシピを紹介します。もし香りに迷ったら参考にしてみてくださいね。

ブレンドがおすすめの理由って?

天然精油は、1種類の植物の香りだけでも多くの作用が期待できますが、いろいろな個性をもつ香りを2つ、3つとブレンドすることで相乗効果が期待できるんです。また、香りに深みが増したり、ちょっと苦手な香りも使いやすくなるかもしれません。

すぐに消えてしまう香りを使用する時に、長持ちする種類の精油とブレンドすることで、全体の香りをより長続きさせたりもします。

好きな香り、その日の気分、不調の改善。ブレンドすることで、より自分にぴったりな香りが見つかります。

S T E P 1

ブレンドのテーマを決める

清潔感のある香りにしたい、ほんわか癒し系の香りにしたい・・・
リラックスしたい、眠れない、集中したい・・・

などなど、ブレンドのテーマや目的を決めます。

そして、主役になる香りを選びます。

精油は、その香りに癒されるのはもちろんですが、心身によい影響を与えてくれます。効能をみながら、自分の悩みにあった精油を選ぶと決まりやすいです。

あれこれ考えず、心地よいと感じる、1番好きな香りを選んで大丈夫です。自分の好きな精油を選ぶことが、結果的に自分の悩みにあったものってこともよくあります。

S T E P 2

相性のよい香りを選ぶ

サブの香りを決めます。

主役の香りに似た印象のものや、効能が似ているもの、効能を補うようなものを選びます。

どれを混ぜても大丈夫とはいえ、違う感じになったらガッカリ。種類も多いし、さすがに適当ってわけには・・・

そこで、知っていると役立つのが香りのタイプなんです。精油の香りは、一般的に「ハーブ系、柑橘系、フローラル系、オリエンタル系、樹脂系、スパイス系、樹木系」の7つのタイプに分けられます。

同じ系統や、この並び順で隣どうしの系統で相性がよいといわれます。それぞれ特徴的なので、わりとすぐ感覚的にわかってくると思います。これを意識すると、まちがいないです!

香りの7グループ
ハーブ系
(ハーバル系)
柑橘系
(シトラス系)
フローラル系 オリエンタル系(エキゾチック系)
ハーブ系(香りの7グループ) 柑橘系(香りの7グループ) フローラル系(香りの7グループ) オリエンタル系(香りの7グループ)
香草のすっきりした香り フレッシュな果物の香り 華やかな花の香り 異国を思わせる神秘的な香り
タイム、ローズマリー、ペパーミントなど レモン、グレープフルーツ、ベルガモットなど ラベンダー、ゼラニウム、ネロリ、ローズなど イランイラン、サンダルウッドなど
樹脂系
(バルサム系)
スパイス系 樹木系
(ウッディー系)
樹脂系(香りの7グループ) スパイス系(香りの7グループ) 樹木系(香りの7グループ)
木の樹脂を原料とした独特の香り 香辛料が原料のスパイシーな香り 森のようなさわやかな香り
フランキンセンス、ミルラなど ジンジャー、シナモンなど ジュニパー、シダーウッドなど

柑橘系の香りは扱いやすい

オレンジ・スイート、グレープフルーツ、レモン、ライムなど、柑橘系の中から気に入った香りを選んでブレンドすると、失敗が少ないです。果物をイメージさせるフレッシュな香りは、男女ともに好かれる傾向があります。

人気の高いウッディー系

樹木系はナチュラルな香りが魅力です。森林浴をしているような心地よさを感じさせてくれます。樹木系は、抗菌・抗ウイルス作用などをもっているものも多いので、風邪予防や部屋の除菌などにも活躍します。ティートゥリーやユーカリが代表的です。

柑橘系、樹木系と相性のいいハーブ系

ペパーミントやローズマリーがこのグループで、爽やかですっきりとした香りが多いのが特徴です。民間薬としても古くから使われているものが多いです。ただハーブ系の中にはクセを感じるものもあり、好ききらいも分かれがちです。自分の好みか確認してくださいね。

女性に人気のフローラル系

ラベンダーやゼラニウムがこのグループです。主に花から抽出されます。そのため、採取できる量が少ないので、ローズやジャスミンなど高価なものがあります。美容効果の高い精油も多く、1滴が高額なものは、マッサージやスキンケアに使いたいです。

個人的におすすめなのは、樹脂系のフランキンセンスです。神秘的で独特なのですが、ファンになる人も多い香りだと思います。

S T E P 3

揮発性のバランスをみる

揮発性とは、香りが空気中に蒸発する速度のことです。ノートとも呼ばれます。蒸発する時間が速いほど、香りを感じる時間が短く、遅いほど香りが長く持続します。揮発速度によって、「トップ、ミドル、ベース」の3つに分類されます。

それぞれのノートをバランスよくブレンドすることによって、香りに立体感が生まれて、香りが長続きし、香りの変化を楽しむことができます。

まずは、ミドルノート

ブレンドの軸となる香りです。3種類以上の精油でブレンドする時は、まずミドルノートを決めます。ミドルノートの精油を入れることで、安定した香りが楽しめます。持続時間は4時間ほどといわれます。

イランイラン、カモミール、クラリセージ、サイプレス、ゼラニウム、ジャスミン、フランキンセンス、ラベンダー 、ローズなど、多くの精油がミドルノートに分類されます。

次に、トップノート

最初に広がる香りです。香りの印象が強く、華やかになります。ふわっと香り立ち、はかなく消える香りです。柑橘系やハーブ系に多いです。最も揮発性が速く、持続時間は20分ほどといわれます。

オレンジ・スイート、レモン、ベルガモット、ティートゥリー、ペパーミント、ローズマリー、ユーカリ、レモングラスなど。

最後に、ベースノート

時間が経つと香りはじめます。全体をまとめる役割をもち、香りを長持ちさせる効果もあります。樹木系やオリエンタル系など重く深みのある独特な香りが多いです。一番揮発性が遅く、6時間以上持続します。

サンダルウッド、シダーウッド、パチュリ、ベチバー、タイム、バニラなど。

S T E P 4

分量を調節する

1滴でも強く香るものから、ほのかに香るものまで、精油の香りには強弱があります。香りの強いものは同じ分量でも存在感が出て、他の香りを消してしまうこともあります。

でも、むずかしく考えずに、ペパーミントやレモングラスなど香りの強いものは少なめに、ベルガモットやオレンジの柑橘系は香りが弱いから多めに入れる、くらいの感じで大丈夫です。

ほんの1滴でも、がらりと印象が変わりますので、1滴ずつバランスをみていきます。決まった割合はないので、自分がちょうどいいと思う分量に調整します。人によっても感じ方が違う場合があります。

《香りが強いもの》
イランイラン、カモミール、ジャスミン、ゼラニウム、プチグレン、ペパーミント、レモングラス、ローズ など

《香りが弱いもの》
柑橘系、ラベンダー、ティートゥリー、ジュニパー、フランキンセンス、サンダルウッド、シダーウッドなど

おすすめのブレンドレシピ

ピンクや紫の花と精油

あれこれ気にせずにはじめて、あれ?と思ったときに、4つのポイントを知っていると効率よく調整できると思います。

参考に、シーン別におすすめの香りをご紹介します。気になるレシピをベースに、自分の好みにアレンジしても楽しいです。

リラックスしたい

ラベンダー3滴:ゼラニウム1滴:ライム2滴

お気に入りのブレンドです。フローラル系のラベンダーとゼラニウムに、爽やかなライムをプラスした香りは、ふっと力が抜けるような穏やかな香りがします。

ぐっすり眠りたい

ラベンダー2滴:オレンジ・スイート2滴:サンダルウッド1滴

サンダルウッドは強い鎮静効果をもちます。和名は白檀です。フランキンセンスに代えても、落ち着いた香りになりおすすめです。

リフレッシュしたい

ライム2滴:ペパーミント2滴:リツエアクベバ1滴

集中力やパフォーマンス能力を高めたい時、気分をリフレッシュしたい時にはぜひお気に入りの柑橘系の香りを選んでみてください。リツエアクベバはレモングラスと香りが似ています。

仕事や勉強に集中したい

ローズマリー2滴:レモン3滴

脳に刺激を与えて眠気を覚ます効果があるローズマリーとフレッシュなレモンの組み合わせは、晴れやかな香りで頭スッキリします。

心を癒して前向きな気持ちに

ゼラニウム3滴:イランイラン1滴:レモン1滴

ローズの香りに似ているといわれるゼラニウムですが、これはローズと共通の成分を含んでいるためです。そして、ローズと同様、ホルモン分泌や自律神経のはたらきを調整し、心と体のバランスを整えてくれます。

部屋の空間を清潔に保ちたい

ティートゥリー2滴:ヒノキ3滴

抗菌力がケタはずれのティートゥリーとヒノキのブレンドです。森林の中にいるような清々しい香りです。ディフューザーで拡散して使うと効果的です。

風邪のつらい症状を和らげたい(マスクスプレー)

ユーカリ2滴:ティートゥリー2滴:ペパーミント1滴 

風邪といえばユーカリといわれるほど、呼吸器系のトラブルに大きな効果をもたらします。かかる前に抗菌パワーのティートゥリーをマスクに含ませておくのはおすすめです。

頭のにおいが気になる(頭皮スプレー)

ローズマリー3滴:ティートゥリー2滴:ベルガモット3滴

ローズマリーは、血行を促す効果があるので、細胞が活性化されて頭皮バランスを調節してくれます。スーッとして爽やかな頭皮スプレーができます。

おわりに

精油のブレンドはアロマテラピーの魅力のひとつですね。好きな香りを見つけて、香りパワーを取り入れてくださいね。

わたしは、よくアロマペンダントに垂らして持ち歩いています。特に満員電車や人混みに疲れたときに嗅ぐとスッキリできます。香りが苦手な家族がいたり、部屋での芳香浴がむずかしい環境では、アロマペンダントを枕元に置いたり、バスソルトに混ぜたアロマバスもおすすめです。

部屋干しのニオイ対策には『ティートゥリー』の抗菌パワーで爽やかに!

ディフューザーで香りが広がる部屋

週間天気予報にズラッと並ぶ傘マーク。完全に梅雨です。せっかく洗ったタオルも、この時期ばっかりは洗う前よりキツイ感じになってる気がします・・・外に干せないし、湿度が高くて乾きが悪いし、悩ましい梅雨時の洗濯。洗濯物の生乾きのニオイは、雑菌の繁殖が原因だそうです。

梅雨の部屋干し

そこで、ぜひ取り入れたいのが、抗菌力がケタはずれのティートゥリー精油です。ディフューザーで香りを拡散して使うと効果的です。部屋干しした時に、これを稼働させておくと、雑菌の繁殖をおさえてくれるのです。乾燥機や洗剤など駆使して梅雨対策バッチリって方も、部屋の空間を清潔に保ちたい時におすすめです。

とはいえ、正直、タオルのニオイ解消!まではなかなか至らないのですが・・・家族が柔軟剤などの人工香料が苦手で、乾燥機もないので、ここは自然派を貫きます!ティートゥリーの爽やかな香りはリフレッシュ効果も高いので、純粋に香りを楽しみたい方にもおすすめです。

わたしは、エンハーブのティートゥリーを使用中です。ディフューザーで使うと、ヒノキ風呂にいるようないい香りがします。森林浴をしているようです。単品でも楽しめて、効果も万能な精油です。

抗菌パワーとウッディーな香りが魅力のティートゥリー

ティートゥリーは、オーストラリアやニュージーランドに生育する常緑樹です。古くから万能薬として利用されていました。清涼感がありフレッシュでシャープな香りが特徴です。

抗菌・抗真菌、抗ウィルス、抗炎症、消臭など多くの作用がありますが、皮膚や粘膜に対しては刺激が少ないので、初心者でも扱いやすい精油です。ラベンダーなどと並んで、よく使われる精油の1つです。

風邪や花粉症の予防・症状にも有効で、特に冬場や春先の香りにおすすめです。部屋の空気を浄化し、いやなにおいを取り除く効果もあります。 

ティートゥリーを使った『抗菌・頭皮スプレー』や『マスクスプレー』の作り方は下記をご覧くださいね。

ハッカ油で、スーッと冷んやり『虫よけスプレー』を手作り

草原のミント

何かと万能に使えるハッカ油を常備している人は多いのではないでしょうか。特に、北海道の北見市で作られる「北見ハッカ」は、雑貨店などでもよく見かけますね。ハッカ油があれば、簡単な手順で虫よけスプレーも作れます。

北見ハッカ油

出典 Amazon

ハッカ油の主成分・メントールの特徴である爽快なスーッとする香りを虫たちが嫌います。さらに、冷んやり効果抜群のメントールは、体感温度を4℃下げるといわれていて、暑さ対策としても使えるスプレーを作りたいと思います。

ちなみになる話ですが、ハッカはミントの品種の1つで、日本で自生しているミントのことをいいます。ミントには多種多様な品種があって、スーッとする清涼感が特徴ですが、ハッカ、ペパーミント、スペアミントは、植物自体が異なるので、成分も異なるんです。

《メントールの含有量》
・ハッカ:70〜80%
・ペパーミント:40〜50%
・スペアミント:ほぼ0%

ミント好きの娘もハッカとペパーミントの香りを嗅ぎ分けました。ハッカ油は、濁りのないスーッとした香り、ペパーミント精油は、深い甘い香りにスーッとした香りが隠れている感じがします。アロマ系で癒されたいならペパーミント、日常使い(虫よけや消臭スプレー、湿布や軟膏、肌や髪のケア用品)にはハッカ油と目的に合わせて使うのがおすすめです。

スペアミントには、メントールがあまり含まれていない代わりに、スースー感は控えめなカルボンという甘い香りをもつ成分が主体になっています。欧米では料理に使うミントと言えば、スペアミントを指します。

北見ハッカ油の虫よけスプレーの材料

《材料》

・ハッカ油・・・10滴(約0.5ml)

・無水エタノール・・・5ml

・精製水・・・45ml

《用意する道具》

・スプレー容器

・計量スプーン

無水エタノールと精製水が手に入らない場合、水道水とハッカ油だけをミックスして使っている方もいるそうです。ただ、肌が弱い方や小さなお子さまへの使用は、安全性に配慮してくださいね。

作 り 方

1

容器に無水エタノール5ml、ハッカ油10滴(約0.5ml)を入れます。先にエタノールでハッカ油を溶かしてから、水を入れる必要があります。この順番は守りましょう。

2

精製水45mlを入れます。

精製水45ml入れる

3

できあがりです。作成日を記入して、水が含まれているので1〜2週間で使い切りましょう。

北見ハッカ油の虫よけスプレー

子どもも安心。天然精油を使用した虫よけ商品のおすすめ

緑あふれる庭のテーブルに置かれた精油

植物が、香りによって虫や鳥から食べられることを防ぐはたらきのことを忌避作用といいます。その虫の嫌がる香り成分をもつ精油では、シトロネラ、レモングラス、パルマローザ、ゼラニウム、ペパーミント、ユーカリなどが代表的です。

特に、シトロネラにはその成分が多く含まれるとして知られていて、シトロネラの香りが強い虫よけスプレーをよく見かけます。この香りを嗅ぐと、夏がきた〜って感じです。ちょっと強烈な香りと感じる人もいるかもしれません。

正直、天然精油の虫よけスプレーって効果あるのかな?虫よけにしては割高感あるし、と思いながら、でも毎日使うから肌にやさしいのがいいし、と思って使うことにしました。いざ使ってみたら、いい香りだし、この安心感は、買って正解でした。香りが消えたら再度スプレーしたりして、庭先や公園遊びでは効果ありでした。

キャンプなどで蚊以外の虫の脅威から守りたいときには、ドラッグストアで強力そうなスプレーも持参します!天然を信じてないわけではないのですが・・・

緑あふれる庭のテーブルに置かれた精油

子どもも気に入ってくれた、パーフェクトポーションの「アウトドアボディスプレー」、エンハーブの「ボディミストシトロネラ&ミント」をおすすめします。どちらかというと香りがやさしいのはエンハーブのボディミストでした。

わたしは使ったことはないのですが、1本で日焼け止めと虫よけ対策ができる商品もあります。芸能人ママもおすすめしているという、アロベビーの「UV&アウトドアミスト」をご紹介します。特に小さい赤ちゃんには便利そうですね。

また、うっかり蚊に刺された時に、かゆみを抑えてくれる天然ローションがあるんです。わが家では昨年から使っているお気に入りアイテムで、パーフェクトポーションの「アウトドア スポットケア ローション」です。ミント、ラベンダー、ティーツリーの爽やかな香りで、スーッとかゆみがおさまります。

ちなみに、つい掻き潰してしまったり、しぶといかゆみには、子どもに、天然精油だよ〜とか言ってられないので、「ムヒアルファEX」の出番ですけどね!驚きの効果ですよ。EXはステロイド配合ですが、薬剤師さんによると、虫刺されで使うくらいなら副作用とか気にしなくて大丈夫とのことなので、常備しています。

エンハーブ パーフェクトポーション アロベビー パーフェクトポーション
アウトドアボディスプレー エクストラ 《数量限定》ボディミストシトロネラ&ミント UV&アウトドアミスト アウトドア スポットケア ローション
125mL 100mL 80mL 15mL
¥1,540 ¥1,760 ¥2,585 ¥1,430
Amazon Rakuten Amazon Amazon

※値段はAmazon等で販売されている参考価格です。

パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ

パーフェクトポーション人気ランキングNo1。シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなど、フレッシュな香りの天然精油をブレンド。月齢6か月以上から使用可能です。

《成分》
エタノール(植物由来)、水、コウスイガヤ油 、セイヨウハッカ油 、ティーツリー葉油、メラレウカビリジフロラ葉油、ユーカリ葉油、加水分解ホホバエステル、シトロネロール*、ゲラニオール*、リモネン*
(*:精油に含まれる天然成分 )
100%天然由来成分

エンハーブ ボディミストシトロネラ&ミント

シトロネラをはじめ、ゼラニウム、ラベンダーなど7種の精油に加え、メントール成分を含むペパーミント精油を配合。ジメジメした雨の日や暑い日やニオイが気になる時、リフレッシュにも最適。

《成分》
水、エタノール、PEG-60水添ヒマシ油、コウスイガヤ油、セイヨウハッカ油、レモングラス葉油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、エンピツビャクシン油、パルマローザ油、ローズマリー葉油、カミツレ花エキス、チャ葉エキス、クエン酸、クエン酸Na、BG、ポリソルベート80

アロベビー UV & アウトドア ミスト

マザーズセレクション大賞受賞。100%天然由来成分。新生児(生後0ヵ月)から使用可能です。1本で赤ちゃんの日焼け止め&アウトドア対策ができるオーガニックUVミスト(SPF15 PA++)。

《成分》
主な成分:レモングラス、ローズマリー葉油 ※合成香料・合成着色料・アルコール・合成ポリマー・パラベン・シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤が無添加

パフェクトポーション アウトドア スポットケア ローション

天然成分100%の素肌のトラブルケア用スポットローション。ラベンダー、ティーツリー、ミントのすっきりした香りの天然精油配合。

《成分》
水、エタノール(植物由来)、グリセリン(植物由来)、ラベンダー油、デヒドロキサンタンガム、セイヨウハッカ油、ティーツリー葉油、アロエベラエキス、リモネン、リナロール

生活習慣病の予防、食生活の乱れが気になったら飲みたいハーブティー

桑の葉とマルベリー茶

わたしは20代のころから健康診断のコレステロール値の数値がよくなくて、いわゆるドロドロ血。とはいえ、甘いものや塩辛いものは大好きで、体の中で、甘・塩・ハーブが拮抗していそうです。

血中コレステロール値の調整のはたらきがあるハーブは、アーティチョーク、アルファルファ、ターメリック(ウコン)、サフラワー(ベニバナ)が代表的です。ちなみに、紅花油はサフラワーの種子から抽出されたものですが、花を乾燥させたものをハーブティーにします。

この脂質代謝を促すハーブに、血液をきれいにするネトル、体の錆びつきを予防するローズマリー、肝機能を高めてデトックス効果に優れるダンディライオンルートなどがブレンドされたハーブティーを飲むようにしていますが、これがわたしの、動脈硬化対策ティー・・・

日々のお茶を、気になる症状がケアできるハーブティーに置き換えるだけでも、ちょっとしたことですが、積み重ねが大切かなと思って続けています。

薬に頼らなくていいように、深刻な病気につながらないように、ご家族やご両親の体のことを考えて健康茶を探している方も多いのではないでしょうか。贈る人の心遣いが感じられるハーブティーは、プレゼントにも喜ばれると思います。生活習慣病の対策ブレンドは、どれも食事と合わせやすいお茶風味が多いのでおすすめです。

桑の葉とマルベリー茶

高血圧が気になる方へのおすすめは、心臓のためのハーブといわれるホーソン。冠状動脈の血行促進、血圧を調整する効果が期待できるんです。高血糖が気になる方には、血糖値の上昇を抑えてくれるマルベリー(桑の葉)、シナモンやバードック(ごぼう)、ネトルがおすすめです。

オリーブの実から抽出されたオリーブオイルは生活習慣病の予防にいいといわれますが、ハーブティーとして飲むオリーブリーフ(葉)も血圧、血糖値を下げる効能が期待できるんです。

特に、炭水化物や甘いものが好きな方は、血糖調整をしてくれるハーブティーを一緒に飲むと安心ですね。消費されなかった糖分は、脂肪として体に蓄えられてしまうので、糖分の吸収を抑えてくれるギムネマ、脂肪の分解のはたらきがあるマテのハーブティーは、食べる前に飲むとよいといわれています。

お腹にガスが溜まって苦しくなる方はフェンネルティーが役立ちます。インドでは、口直しや消化促進のはたらきがあるとして、フェンネルシードを食後に噛む習慣があるそうですね。

これも老化?胃腸には自信あったのですが、食後、お腹の張りで気持ち悪くなることがあります。それで、今こそ!と思って、フェンネルを煎じて飲んだところ、胃腸が動き出すのがわかりました。食後スッキリしない方には、おすすめのハーブです。

ルイボスの茶葉

年齢的に生活習慣病は気になるけど、何から始めたらいいか迷っている方は、ルイボスティーはいかがでしょうか。活性酸素を除去する抗酸化力の強いハーブです。

体の酸化を引き起こす活性酸素は、細胞の老化を早めます。すると、体が本来もつ抵抗力が弱まって免疫力を低下させる要因に。アレルギー症状を引き起こす場合があったり、細胞が老化して自らの体を攻撃してしまい、生活習慣病や老化などの引き金となってしまうのです。

実は、ルイボスにはレッドとグリーンの2種類があります。製造過程の違いで、発酵させるのが一般的な赤いルイボス、発酵させないのがグリーンルイボスです。レッドよりもグリーンの方が栄養価が高くなるのが特徴です。そして、緑茶のようにすっきりとした風味になります。ややお値段は割高になりがちですが、日本人好みで栄養価も高い、優れものです。

エンハーブ 生活の木 ヴェーダヴィ 生活の木
生活習慣見直したい時に 私の30日茶 軽やかサラシアブレンド サラシア&ジンジャーブレンド 有機ルイボスグリーン
30包 30包 60包 40包
¥3,500 ¥1,944 ¥4,860 ¥1,404
Amazon Amazon Amazon Amazon

マリエン エンハーブ クリッパー オーガニック パッカハーブス
エイジング ブレンド 無敵のアタシ ルイボスティー クレンズ
45包 50包 20包 20包
¥3,980 ¥7,560 ¥896 ¥935
Amazon Rakuten Amazon Amazon

※Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのいずれかで取り扱いのある商品を紹介しています。値段はAmazon等で販売されている参考価格です。

白い木製テーブルにカラフルなハーブとハーブティー関連効果・効能別おすすめハーブティー

リラックス効果、デトックス、美肌効果があるのも飲む楽しみです。どのハーブがどんな症状に効果があるのでしょう?

エンハーブ 生活習慣見直したい時に

飲むサラダといわれるマテをはじめ、糖質が気になる方の心強い味方マルベリーや、栄養豊富なグリーンルイボスにネトルなど、機能性の高いハーブ全8種をブレンド。ほのかな香ばしさの緑茶風味。

《原材料》
グリーンルイボス、ダンディライオンルート、マテ、マルベリー、レモングラス、ネトル、ホーソン、オリーブリーフ

生活の木 私の30日茶 軽やかサラシアブレンド

サラシアやマテ、杜仲葉など18種類のハーブを配合。食事に合わせやすいマテローストの程よい苦みと、ほのかにスパイシーな香りが特徴。

《原材料》
サラシアオブロンガ(インド産)、マテロースト、ジンジャー、フェンネル、マルベリー、ルイボスレッド、グァバ葉、シベリアンジンセン、ギムネマシルベスタ、杜仲葉、オリーブ、レモングラス、バードックルート、ギンコウ、シナモン、ネトル、月見草、ミルクシスル

ヴェーダヴィ サラシア&ジンジャーブレンド

甘いもの、油っぽいものをよく食べる方に。サラシア、ジンジャー、レモングラス、フェンネルがブレンドされたスッキリ風味のおいしい健康茶。

《原材料》
サラシア・ジンジャー・レモングラス・フェンネル

生活の木 有機ルイボスグリーン

提携農園から原料を輸入しお届けする生活の木ルイボスシリーズ。ルイボスグリーンは緑茶に似た味わいで、まろやかでさっぱりとした風味が特徴。

《原材料》
有機ルイボスグリーン

マリエン エイジング ブレンド

ハーブティーに慣れていないシニア世代でも、毎日飲みやすく続けやすいお茶。ジンセン(朝鮮人参)、ホーソン、レモンバーム(メリッサ)、シストローズなどを配合。ピンクペッパーとワイルドジャスミンフラワーの香る繊細な味わい。

《原材料》
ホーソン、ジンセン、シストローズ、レモンバーム、ジャスミン、イチョウ、ピンクペッパー

エンハーブ 無敵のアタシ

ダンディライオンやマルベリーをはじめ、巡りをサポートするクリーバーズや、栄養補給のネトルにアルファルファなど全12種類のハーブをブレンド。 黒豆香るハーバルなお茶風味。

《原材料》
黒豆(大豆)、ローズヒップ、ダンディライオンルート、クリーバーズ、ダンディライオンリーフ、ネトル、ホーソン、アルファルファ、マルベリー、フェンネル、ホーステール、ターメリック

クリッパー オーガニック ルイボスティー

クリッパーのルイボスティーは、南アフリカのシーダーバーグ山地域で有機栽培され、暑い南アフリカの日差しの中で自然乾燥されます。一日中、時を選ばず楽しめます。

《原材料》
有機ルイボス

パッカハーブス クレンズ

ネトルやフェンネル、タンポポなどのハーブにペパーミントのアクセントをきかせたブレンド。爽やかさと程よい苦みが感じられるハーブティー。

《原材料》
有機ネトルの葉、有機ペパーミントの葉、有機フェンネルの種子、有機たんぽぽの根、有機リコリスの根、有機アロエベラ葉肉

妊婦さん、産後ママをサポートするハーブティー

ハーブティーとピンクの花

妊娠中や授乳中は、口にするものに気を使いますよね。妊娠をきっかけにハーブティーに注目した方もいるのではないでしょうか。わたしがそうでした。ノンカフェインだし、妊娠中に摂りたい栄養素が含まれていたり、リラックス効果もあって、味や成分を考えながら選ぶのも楽しいですよね。出産のお祝いに選ばれる方もいると思います。

ただ、妊婦さんが避けたいハーブがあったり、体調や体質、飲む時期には注意が必要なんです。妊娠中に飲めるハーブティーという商品でも、デリケートな妊娠期に絶対大丈夫はありません。飲む前に、かかりつけ医のお医者さんに相談して、体調をみながら楽しんでくださいね。プレゼントされる方も一言添えておくと安心ですね。

ドライハーブとお茶のあるナチュラルな風景

コーヒーなどに含まれるカフェインはお腹の赤ちゃんにも届くそうで、やはり大量摂取はよくなさそうです。妊婦さんの間で人気の「たんぽぽコーヒー」わたしも飲みました。コーヒーの代わりにはならない〜が率直な感想でしたが、香ばしいたんぽぽの根はおいしく飲めて、むくみや便秘解消など妊娠中のお悩みにうれしいはたらきがあります。

ルイボスティーも妊娠中の水分補給にいいですよね。カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛といったミネラルを多く含みます。家族で飲めるのもうれしいです。ビタミンCが豊富なローズヒップティーも、妊娠中の肌荒れや風邪の予防にも効果が期待できます。

参考までに、ノンカフェインの飲み物は他に、麦茶・あずき茶・コーン茶・黒豆茶・ゴボウ茶などもです。玄米茶・ほうじ茶・烏龍茶はカフェインが控えめなお茶です。

「安産のためのお茶」ともよばれるラズベリーリーフも妊婦さんの間で話題になりますが、妊娠初期には控えたほうがいいハーブなんです。子宮周りの筋肉にはたらきかけるので、お産が軽くなる、母乳の分泌を促すという話も聞きますが、中期から後期でもまず、お医者さんに確認してくださいね。

ハーブティーとピンクの花

たんぽぽ茶やルイボスティーは授乳期にもおすすめです。たんぽぽの根(ダンディライオンルート)、フェンネル、ミルクシスルなどは母乳の出を促すハーブといわれます。ラズベリーリーフは出産後の母体の回復を助けます。ビタミンCや鉄分、葉酸などのミネラルを含むネトルも貧血になりがちな産後ママの栄養補給に役立ちます。

それぞれのハーブティーブランドがママサポートのブレンドをラインナップしています。体調に合わせて、お気に入りを見つけてくださいね。特に、マリエンは女性のライフステージに合わせたハーブティーのラインナップが豊富なので、目的のブレンドが見つけやすいかもしれません。

パッカハーブス 生活の木 エンハーブ カリス成城
マザーカインドプレグナンシー 私の30日茶 母とちちのたんぽぽブレンド 子育てママの元気応援したい時に マム&ベイビー プレママハッピー(妊娠期、授乳期に)
20包 30包 30包 30包
¥935 ¥1,944 ¥3,300 ¥1,404
Amazon Amazon Amazon Amazon

ニールズヤード 生活の木 マリエン マリエン
マザーズ マミーのハーブティー 有機ラズベリーブレンド マタニティ (中期) ブレンド 授乳・母乳育児 ブレンド
12包 30包 45包 45包
¥1,512 ¥1,404 ¥3,980 ¥3,980
Rakuten Amazon Amazon Amazon

※Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのいずれかで取り扱いのある商品を紹介しています。値段はAmazon等で販売されている参考価格です。

白い木製テーブルにカラフルなハーブとハーブティー関連効果・効能別おすすめハーブティー

リラックス効果、デトックス、美肌効果があるのも飲む楽しみです。どのハーブがどんな症状に効果があるのでしょう?

パッカハーブス マザーカインドプレグナンシー

女性を健やかにサポートするシャタバリやラズベリーリーフをブレンドした、妊娠中期から後期の方向けハーブティー。

《原材料》
有機ラズベリーの葉、有機カモミールの花、有機ネトルの葉、有機シャタバリの地下部、有機ペパーミントの葉、有機スイートフェンネルの種子、有機オレンジの果皮

生活の木 私の30日茶 母とちちのたんぽぽブレンド

たんぽぽの根やルイボス、ミルクシスルなど14種類のハーブを配合。マタニティーライフや子育て期間を、健やかに過ごしたい方へ。

《原材料》
ルイボスレッド(南アフリカ産)、ゴーツルー、たんぽぽの根、レモンバーム、フェンネル、ミルクシスル、甜茶、カモマイルジャーマン、リンデンフラワー、ローズヒップ、みかんの皮、グァバ葉、ネトル、レモンバーベナ

エンハーブ 子育てママの元気応援したい時に

産後不足しがちな栄養補給にネトルやルイボス、気持ちを穏やかにしてくれるカモミールやリンデンなどが、忙しいママをマルチにサポート。紅茶を思わせるようなやさしい味わい。

《原材料》
ダンディライオンルート、ローズヒップ、ラズベリーリーフ、ルイボス、ネトル、ジャーマンカモミール、リンデン、フェンネル

カリス成城 マム&ベイビー プレママハッピー(妊娠期、授乳期に)

ルイボス、ネトル、ダンデリオンなどプレママにおすすめのルビー色のハーブティーで、おいしく水分補給。エルダーやローズヒップ、ハイビスカスなどのフルーティーな酸味で、気分もスッキリ。

《原材料》
ルイボス、エルダー花、ハイビスカス、ローズヒップ、ジンジャー、 ダンデリオン根、ネトル葉

ニールズヤード マザーズ

ビタミン、ミネラルが豊富なネトルやローズヒップに、ゆったり落ち着いた気分をもたらすハーブをブレンド。これからお母さんになる方や、出産後の忙しい毎日を過ごすお母さんに特におすすめ。

《原材料》
ローズヒップ、レモンバーム、ネトル、カモミール

生活の木 マミーのハーブティー 有機ラズベリーブレンド

オーガニックのハーブを使用した、妊娠中や産前産後のママを応援するハーブティーシリーズ。ラズベリーリーフをメインに配合したママのサポートのためのハーブティー。産後のリラックスティーとしてもおすすめ。

《原材料》
有機ラズベリーリーフ、有機ローズヒップ、有機ネトル、有機ダンデリオンルート(有機タンポポ根)

マリエン マタニティ (中期) ブレンド

妊娠4〜8ヵ月までのハーブティー。安定期に入ってから妊娠中期に、妊婦に寄り添いバランスのよい状態を応援するために作られたハーブティー。爽やかな柑橘系の香り、マイルドで柔らかな口当たり。

《原材料》
ネトル、レディーズマントル、セントジョーンズワート 、レモンバーム、ダンディライオン、レモングラス、ヤロー、ローゼフラワー、カモミール、コーンフラワー

マリエン 授乳・母乳育児 ブレンド

授乳をサポートするフェンネル入ハーブティー。母乳育児と授乳時間をサポートするマリエンの出発点となったブレンド。やさしい香りと甘味でほっとする味 フェンネル、キャラウェイのすっきり感も。

《原材料》
カモミール、フェンネル、アニス、キャラウェイ

集中力、記憶力アップしたい!・・・脳の老化?と感じたら飲みたいハーブティー

ノートパソコンとスマートフォンとハーブティーのある仕事机

眠気に負けそうになったり、頭がぼんやりして集中力や記憶力が落ちているような気がしてきたら、また、名前が出てこない・・・物忘れが多いかも・・・脳の老化?と感じたら、脳を活性化するハーブティーで乗り切りましょう。

ローズマリーは古くから記憶力を高めるハーブとして知られていて、脳や体の血流促進が期待できます。同じく脳の血液の巡りを促すギンコウ(和名はイチョウ)も認知症の予防・改善のハーブとして注目されています。

カフェインを含むマテも頭のはたらきをクリアにしてくれます。ビタミンやミネラルなど栄養素が豊富なので、体の疲れによる集中力ダウンにおすすめです。ミントガムでおなじみ、ペパーミントの清涼感も中枢神経を刺激して、眠気に負けそうな頭をリフレッシュしてくれます。

「若返りのハーブ」ゴツコーラって聞いたことありますか?WHO(世界保健機構)が薬理的効能について高く評価したことで注目されているそうです。ゴツコーラには、神経系や脳を活性化する効果、皮膚の深部を回復する効果などエイジングケアに最適なんです。ボケ防止に記憶力アップ、さらに美肌効果までも!

ご紹介する商品にはゴツコーラのブレンドがないので、シングルハーブ(茶葉)をいつものお茶にトッピングするのもおすすめの飲み方です。

生活の木 パッカハーブス マリエン 生活の木
私の30日茶 蒼のメグスリノキブレンド ミントリフレッシュ エナジータイムブレンド グリーンハーブス
30包 20包 45包 8包
¥1,944 ¥935 ¥3,980 ¥648
Amazon Amazon Amazon Amazon

エンハーブ エンハーブ 生活の木
ゴツコーラ(茶葉) ローズマリー(茶葉) 有機ギンコウ(茶葉)
15g 25g 10g
¥495 ¥675 ¥540
Rakuten Rakuten Amazon

※Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングのいずれかで取り扱いのある商品を紹介しています。値段はAmazon等で販売されている参考価格です。

白い木製テーブルにカラフルなハーブとハーブティー関連効果・効能別おすすめハーブティー

リラックス効果、デトックス、美肌効果があるのも飲む楽しみです。どのハーブがどんな症状に効果があるのでしょう?

生活の木 私の30日茶 蒼のメグスリノキブレンド

メグスリノキやアイブライト、バタフライピーなど11種類のハーブを配合。穏やかな風味の中にペパーミントがすっきり香るハーブティー。

《原材料》
メグスリノキ(国産)、アイブライト、バタフライピー、メドゥスイート、ペパーミント、カモマイルジャーマン、ルイボスグリーン、ギンコウ、マロウブルー、レッドグレープリーフ、ローズマリー

パッカハーブス ミントリフレッシュ

ペパーミント、リコリス、ローズなど気分をすっきりさせる、6種類のハーブをブレンド。ほのかな甘さとハイビスカスの爽やかな酸味、ペパーミントの爽快感が楽しめます。

《原材料》
有機ペパーミント、有機リコリス、有機ハイビスカス、有機フェンネル、有機コリアンダー、有機ローズ

マリエン エナジータイムブレンド

マテ茶をメインに、ローズマリー、ワームウッドなどをバランスよく配合。目覚めの一杯や、集中したいデクスワークや仕事のお供に。独特の風味がクセになり、リピーターも多いハーブティー。

《原材料》
バレリアンルート、ラベンダー、レモンバーム(メリッサ)、ローズマリー、ヒース、セイボリー、ハイビスカス、マジョラム、マテ茶、ワームウッド、タイム、ビタミンB12

生活の木 グリーンハーブス

気分を切り替えたい時の、清涼感あるハーブティー。レモングラス、ペパーミントなどのさわやかでさっぱりとした味。食後におすすめ。

《原材料》
レモングラス、カモマイル・ジャーマン、ペパーミント、ローズマリー、タイム

エンハーブ ゴツコーラ(茶葉)

エンハーブ ローズマリー(茶葉)

生活の木 有機ギンコウ(茶葉)